Webからの診療予約と当日の予約確認を始めました!


診察日 月火水金土 土曜日は午前中のみ
休診日 木・日・祝日
診察時間 9:00−13:00 診察
14:00−15:00 予防接種(火金)・健康診断(月水): 予約制
15:30−18:30 診察
診療内容
感染症、アレルギー疾患(気管支喘息、
喘息性気管支炎、アトピー性皮膚炎、
アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、
食物アレルギーなど、アレルギー疾患全般)
などをはじめとする、こどもの病気全般
院長 小野木恵子
電話番号 044-981-3206
部分予約制を実施しています。お気軽にお電話下さい。
ファックス 044-981-3208
住所 川崎市麻生区白鳥3-5-2 ガーデンヒルズ白鳥1階
(小田急多摩線栗平北口駅前)
受付対応 8:00 開始
電話対応 8:30 開始

Webからの診療予約と当日の予約確認を始めました!


2003年10月にこの小児クリニックを開院致しました

 開院の動機を書き留めておきます 

麻生区の中でも小児科医が少ない栗平周辺の方々から開業のご要望がありました。

保健所長をしておりました時に川崎市地域医療審議会特別部会という会議に行政の立場から出席いたしました。
その会議におけるテーマの中心が「川崎市における小児救急」についてでした。川崎市も日本国内の他地域と同様の状況で、38度位の発熱や咳・鼻が出るといったいわゆる上気道炎などの軽症で救急外来を利用する方々が大変多く、さらには38度の発熱だけで救急車で病院にかけつける患者さんもおられます。結局、総合病院や大学病院の救急外来が本来の役割(重症の救急患者さんの診察を行う)を果たしえないという現状にあります。
そこで各医療機関の役割分担を明確に、地域におけるホームドクターが日常診療の中で「急場の家庭における対処法」もきちんとお伝えしていく必要があることを痛感いたしました。

保健所におりましたとき、小児科医ということで小児科関連の話を地域のお母様方にいたしますと、質問を沢山いただきました。その中には、昔であればお隣近所の方々がアドバイスをして差し上げて解決していたようなことも沢山含まれておりました。核家族化が進む中、小児科医としてお子様の健康にかかわるちょっとした疑問点の解決に向けてご家族と十分にコミュニケーションを取りながら、アドバイスをさせていただくなど、お役に立たちたいと思いました。

こうして現在に至っています。当初の気持ちを新たに、診療に取り組んでがんばっています。

Webからの診療予約と当日の予約確認を始めました!


院長プロフィール

東京女子医科大学卒業
国立国際医療センター小児科
聖路加国際病院小児科
東京医科大学病院小児科
川崎市麻生保健所 所長
川崎市多摩保健所 所長
川崎市高津保健所 所長
———————————————
日本小児科学会認定小児科専門医
日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医(小児科)
日本小児科医会認定 地域総合小児医療認定医
---------------------------------

Webからの診療予約と当日の予約確認を始めました!


スタッフ

Webからの診療予約と当日の予約確認を始めました!


川崎市で流行っている病気
(令和5年5月15日〜令和5年5月21日)


  1. 感染性胃腸炎
  2. 新型コロナウイルス感染症
  3. インフルエンザ

詳細は川崎市感染症情報をご覧下さい。

Webからの診療予約と当日の予約確認を始めました!


開院目的、医療の目指す方向性、当院の特徴

単に病気を治すだけでなく、将来を担うこどもたちの健康増進を図ることを目的としています。 当然、予防接種および健康診断の充実は、その目的に含まれますし、小児医療において重要な位置を占めるものです。 それだけではなく、地域のこどもたちの健康増進に関することであるならばどのようなことについても、気軽に相談に乗って差し上げられる家庭医をめざしています。

医院のイメージ像とキーワード

以下の3つのことをイメージして診療しています。

  • 地域のこどもたちの健康増進に取り組む家庭医
  • 親切・丁寧な診療
  • ご両親といっしょに、こどもたちの健康を総合的に考える

医院名の由来

国の健康づくりにかかわる施策のひとつである「健やか親子21」を踏まえた名称です。 「健やか親子21」(2006〜2014)は、こどもを安心して産み、ゆとりを持って育てるための基盤となる、 21世紀の母子保健の主要な取り組みを提示するビジョンであるとともに、みんなで推進する国民運動計画です。 詳しくは「健やか親子21」(https://sukoyaka21.mhlw.go.jp/)をご覧下さい。(現在は第2次)

医院のシンボルマークのデザインについて

「こどもたちが元気いっぱい楽しそうに走りまわっている」様子をイメージしました。可愛いでしょ?

電子カルテ

当クリニックでは電子カルテを導入しております。診察時にはカルテの画面で診療内容をお示ししながら、診療を行っております。診療内容に関しておわかりにならないことがありましたら、何でもおたずね下さい。

待合室の絵本

当クリニックの待合室にはテレビ・ビデオを置いておりません。現在、こどもたちは家庭でテレビ・ビデオ・ゲームなどを十分過ぎるくらい楽しんでおられるようです。
そこで、テレビを置かず、こどもたちへ読みきかせをしていただければと、よい絵本を豊富に用意しました。待合室や処置室でこどもも大人も絵本を楽しんでいらっしゃる光景を目にいたします。

Webからの診療予約と当日の予約確認を始めました!


発熱で受診される場合

発熱で受診される場合には、まずお電話( 044-981-3206 )で連絡をお願いいたします。
当院は神奈川県の外来対応医療機関の指定を受けています。


12歳以上の新型コロナワクチン接種の予約について

新型コロナワクチン接種の予約は、WEBでの受付にのみ対応しております。
厚労省のコロナワクチンナビ
川崎市新型コロナワクチン予約サイト
お電話での予約は受け付けておりません。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

6ヶ月から4歳のお子様のコロナ予防接種のお知らせ

ワクチン予約受付中です。
12歳以上の方々と同様、WEBでの予約を受け付けております。
火・金1日につき10人実施をいたします。
よろしくお願いいたします。

5歳から11歳のお子様のコロナ予防接種のお知らせ

ワクチン予約受付中です。
12歳以上の方々と同様、WEBでの予約を受け付けております。
水・土1日につき10人実施をいたします。
よろしくお願いいたします。


マイナンバー保険証について

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。


インフルエンザ予防接種のお知らせ

2022-23(令和4-5)年のインフルエンザ予防接種は終了致しました。


2023年5月の診療について

9日(火)、23日(火)診療終了 18時 とさせて頂きます。
2日(火)、15日(月)、16日(火)、22日(月)、24日(水)診療終了 18時半 とさせて頂きます。
5月の連休は暦どおり、3(水)-5(金)をお休み致します。
よろしくお願い致します。

2023年6月の診療について

13日(火)、27日(火)診療終了18時 とさせて頂きます。
6日(火)、19日(月)、20日(火)、26日(月)、28日(水)診療終了18時30分 とさせて頂きます。
よろしくお願い致します。


駐車場に関するお知らせ

クリニックの駐車場は、クリニック前の2台分(共用駐車場)は以前と同じですが、2016年6月からは、小田急栗平駅前駐車場の5台分(61-71番)に代わり、クリニック地下の駐車場2番から6番をご利用下さい。受付にて動物カードをお渡ししますので、フロントガラスの下のダッシュボードに置いて、外からその動物が良く見えるようにしてください。


患者様の個人情報の取り扱いに関するお知らせ

2005年4月1日より個人情報の保護に関する法律が施行されました。当クリニックにおきましては、患者様の問診、診察、検査、診断、紹介、会計、予約などの記録が作成されています。これらの記録には患者様の個人的情報が多く含まれています。そしてその取り扱いにつきましては、患者様個々人の人格を尊重するという基本的な理念を持つことが大変に重要であると考えています。当クリニック内に「患者様の個人情報の取り扱いに関するお知らせ」を掲示いたしました。こちらからもご覧下さい。


「部分予約制」に関するお知らせ

2003年12月、大変長時間お待たせしてご迷惑をおかけした頃に、アンケートをお願い致しました。その結果2004年2月より「部分予約制」と「待ち時間予想」を導入することに致しました。
「待ち時間予想」は過去の診察時間の解析からおよその待ち時間をお知らせすることにより、それまでの時間をクリニック外で待機することができるというものです。お近くにお住まいの方であれば一旦お家に戻ってお待ちいただくことが可能となります。
「部分予約制」は、お電話もしくはこの場で受付に申し込んで頂ける予約制です。ただし小児科の特性として新患の患者様が多いことを考慮し、予約枠と申しましても1時間に4件程度とさせて頂きたく、従って部分予約制という名称にしております。小児科医1名で診察をしておりますので、予約時間通りに診察ができないこともあるかと思いますが、遅くとも予約時間の30分超までには診察することを目標にしております。
予約されていない方にとられては、順番に待っているところを突然後から来た予約の方に追い越されたりして、憤りを感じられることもあろうかと思います。何卒ご容赦のほど、お願い致します。
また、受付された時点で、前に何人の患者様がお待ちであるのかを、お知らせするようにしております。そこには予約で受診予定の方も含んでおりますので、待ち時間などのご参考にして頂ければと思います。
なお、急病の方、具合の悪い方を優先させて頂くことがございます。この点につきましても、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。